岡田中組やぐら昇魂式
- 平成21年7月5日日曜日 -


来たる9月13日(日)に新調入魂式を控えてます岡田区のやぐらの昇魂式が行われるとの情報を得、張り切って行ってきました。ただ数日前まで中組、西組どちらのやぐらの昇魂式かも解らない状況だったのですが、2週間前に中組の昇魂式を行うと初めて聞いた次第です。今日は6時起床、7時出発と言う段取りで、現地には7時20分に到着しました。



里外神社には「昇魂式」の看板が。


やぐらは既にやぐら部屋から出てました。


北組、西組のやぐらも出てます。


反対側から撮影。


まずは岡田中組のやぐらの詳細です。

岡田中組 (おかだなかぐみ・泉南市西信達地区)
 ・新調:明治25年
 ・大工:不明
 ・彫師:美濃村松雲氏
 ・彫物:下記「彫物図柄解説」参照
 ・本幕:不明
 ・宮入:里外神社

◎ 彫物図柄解説
【大屋根廻り】
・鬼板 − 獅噛み
・懸魚 − 正面:松に鷲、 背面:松に鷹
・車板 − 正面:?、 背面:牡丹
・枡合 − 正面:?、 右:黒旋風 李達、 左:? 【水滸伝】
・欄間 − 正面:轟天雷凌振 山塞に風火子母砲を放つ、 右:?、
      左:二刀流の瓊英 林沖と戦う 【水滸伝】
・虹梁 − 波濤
・柱巻 − 右:昇り龍、 左:降り龍
・小脇板 − 右:神機軍師 朱武、 左:小李廣 花榮
・御簾 − 「中組」の文字
・幕板 − 右:?、 左:新人の房に 魯智深小覇王を懲す 【水滸伝】
・兜桁 − ?
・犬勾欄 − ?
・板勾欄 − ?
・縁葛 − 竜宮の珠取り姫
【小屋根廻り】
・鬼板 − 獅噛み
・懸魚 − 費張房仙人
・枡合 − 後正面:?、 右:張順 北京城の水門に忍びん、 左:? 【水滸伝】
・欄間 − 右:黒旋風先陣に北京城を伐つ、 左:? 【水滸伝】
・幕板 − 右:?、 左:林沖が棒 洪教頭を打つ 【水滸伝】
・板勾欄 − 右:?、 左:?
【本幕】
・本幕 − 正面:岡田の文字に里外神社御神紋、 右:加藤清正 虎退治、
      左:加藤清正 虎退治


ちょっとアップで撮影。


神主の安全曳行の御祓いです。


保存会会長さんの挨拶。


7時40分、ちょっと早いですが出発です。


100年以上曳かれたやぐらの最後の曳行です。


綱を伸ばします。


ソーリャ、ソーリャ。


境内を出ました。


後ろをオッカケます。


正面から撮影。


盛り上がってますネ。


ソーリャ、ソーリャ。


ソーリャ、ソーリャ。


盛り上がってます。


ソーリャ、ソーリャ。


鳴り物も盛り上がってます。


おっと!踏切を越えたら一気に走って行きました。


交差点も一気に走り抜けました。


西信達地区のやぐらが走る姿を始めて見ました。


岡田の村中は道が狭いです。


故に、先回りするのが大変。 (>_<)


先回りできません。 (ーー;)


やっと先周りできました。


ソーリャ、ソーリャ。


ソーリャ、ソーリャ。


曳き手をアップ。


ソーリャ、ソーリャ。


しこってます。


ソーリャ、ソーリャ。


盛り上がってますネ。


ちょっとローアングルから撮影。


綱先から撮影。


踏み切りを渡ります。


後ろから撮影。沢山の人が後ろを着いて来てます。


ソーリャ、ソーリャ。


またまた走って行きました。


ココでしこります。


ローアングルから撮影。


もう一枚。


ココで休憩する様です。


ビールがおいしそう…。


休憩でも盛り上がってます。


イイ光景ですネ!


はいっ、チーズ。


今日は沢山の方々が撮影に来られてました。


8時25分、曳行再開です。


ソーリャ、ソーリャ。


ソーリャ、ソーリャ。


盛り上がってますネ。


ソーリャ、ソーリャ。


ソーリャ、ソーリャ。


ソーリャ、ソーリャ。


ソーリャ、ソーリャ。


綱先から撮影。


この辺りは道が広く、先回りしやすいです。


ココを左折し、岡田浦駅(A改札)方面へ。


ソーリャ、ソーリャ。


踏み切りを渡ります。


やぐら新調横断幕前を通過。


会館前を左折。


再び岡田の村中へ。


岡田には女子青年団(通称ピョンピョン隊)が存在します。
老若男女がやぐらを曳く光景ってイイですよネ!


ココで休憩。


おや?何故か法被が?


相談役の襷を掛けてます。


管理人は岡田地区を1年間、仕事で走りまわってたので
この辺りが非常に懐かしかったです。 (*^_^*)


休憩のたびに、酒盛りで盛り上がります。


これまたローアングルから撮影。


ちょっと移動。


太鼓が盛り上がってます。


早すぎて、バチが見えません。


休憩時、子ども達はやぐらに乗る光景って今も昔も同じですネ。


9時5分、出発です。


ホンマに道幅が狭いです。


大屋根と民家がスレスレ…。


ソーリャ、ソーリャ。


ソーリャ、ソーリャ。


会館前を右折し、岡田浦駅(A改札)方面へ。


ソーリャ、ソーリャ。


團長の音頭。


やっぱり、やぐらは音頭取って練ってこそやぐらです。


盛り上がってますネ。


ソーリャ、ソーリャ。


女子青年団も盛り上がってます。


ソーリャ、ソーリャ。


はいっ、チーズ。


再びやぐら新調横断幕前を通過。


盛り上がってます。


ソーリャ、ソーリャ。


踏み切りを通過。


ソーリャ、ソーリャ。


こんな子どもさんでも、見事に太鼓を叩きます。


力強い太鼓。


正面へ先周り。


子ども達も一緒にやぐらを曳きます。


ミスター泉南さん、今日も御苦労様です。 m(__)m


ソーリャ、ソーリャ。


ソーリャ、ソーリャ。


ソーリャ、ソーリャ。


ソーリャ、ソーリャ。


ソーリャ、ソーリャ。


曳き手をアップで撮影。


ココを左折。


宮入前の休憩です。


休憩中、里外神社へ行ってみると、陸宮本のやぐらも出てました。


陸宮本は昨年、やぐらを新調しました。


正面から3台の並びです。


反対側から撮影。


こうやって並ぶと、迫力ありますよねぇ〜。


大屋根だけをアップで撮影。


里外神社から再び中組の休憩場所へ。


10時、いよいよ最後の曳行です。


そして最後の宮入りです。


感慨深く曳行してます。


里外神社へ先周り。
すると、陸宮本のやぐらが交差点へ出てきました。


中組と陸宮本が合流。


しこってます。


しこってます。


盛り上がってます。


陸宮本も盛り上がってます。


中組は最後の盛り上がりです。


場所を変えて、陸宮本の後方から撮影。


盛り上がってますねぇ〜。


ソーリャ、ソーリャ。


管理人が好きな、ローアングルにて撮影。


ソーリャ、ソーリャ。


盛り上がってます。


盛り上がってます。


保存会会長さんの音頭。


組頭もやぐらへ。


團長もやぐらへ。


ソーリャ、ソーリャ。


「最後やで!」との声が…。
涙腺弱い管理人は、ウルッと来てしまいました。


里外神社へ。


バックで境内へ入ります。


モッセー、モッセー。


モッセー、モッセー。


モッセー、モッセー。


据えました。


昇魂式の準備が始まりました。


これから100年以上宿ってた魂が抜かれます。


11時10分、昇魂式が始まりました。


御祓い。


御祓い。


昇魂式の境内はこんな感じです。


玉串奉納。


区長さんの挨拶。


昇魂式が終わりました。


まずは青年團の記念撮影。


次いで女子青年團の記念撮影。


少年團。


参拾人組。


若頭。


世話人。


11時50分、昇魂式を終え納庫です。


何だか切ない気分でした。


ソーリャ、ソーリャ。


ソーリャ、ソーリャ。


とりあえず、新調やぐらができるまでは今までのやぐら部屋へ納庫。


納庫。


長い間、お疲れ様でした。


結局、北組と西組のやぐらは曳かれませんでした。


北組も納庫。


西組も納庫。


中組のやぐらは本幕をはずされました。


12時、やぐら部屋を閉庫しました。


管理人もココまで見学して、帰路に着きました。

100年以上曳かれてきた中組のやぐら、どうもお疲れ様でした。
まだ行き先が決まっていないのが非常に気になります。
管理人としても 8GB(2,627枚撮影可)のメモリーカードと予備のカード数枚、
ビデオカメラを携えて出陣! 結局、4時間半で715枚もの写真を撮影して来ました。

ただ、寂しい気持ち半分、新調やぐらに対する期待半分。
ともあれ来たる9月13日(日)、新調入魂式を楽しみにしております。
今日は御世話になりました。
m(__)m




駐車禁止の貼り紙。


曳行予定表。


曳行予定表。


昇魂式用のうちわ。



彫物編へ続く


 




・ 御 案 内 ・


やぐらの詳細は「地車紹介 from 佐野川くんのやぐら講釈」にて