- 地車研究 feat. 深日2号 -
- 2007/6/30 -






深日2号 (里) (ふけ2ごう・岬町深日地区)
 ・新調:明治時代
 ・大工:不明
 ・彫師:不明
 ・彫物:下記「彫物図柄解説」参照
 ・本幕:不明
 ・宮入:国玉神社

◎ やぐらの歴史
先代のやぐらは永らく保管されていたが平成13年に小島に譲渡し、同年9月23日入魂式。現在も曳行されている。

◎ 現在のやぐら
深日「里」にあたるやぐら。明治時代に大西町のやぐらとして新調。平成3年に大西町がやぐらを新調した際に譲受する(平成3年3月3日)。本幕は明治32年に新調したものを平成5年に上孝子より譲受し、中津靖子氏によって修復。提灯は白地に赤文字で「ふけ」。

◎ 彫物図柄解説
【大屋根廻り】
・鬼板 − 獅噛み
・懸魚 − 正面:鳳凰、 背面:鳳凰
・車板 − 正面:?、 背面:雲海
・枡合 − 正面:頼朝 朽木隠れ
・欄間 − 右:鞍馬山 牛若修業の場、 左:?
・虹梁 − 雲海
・柱巻 − 右:昇り龍、 左:降り龍
・小脇板 − 右:神功皇后、 左:?
・幕板 − 右:義経の弓流し、 左:那須与一 扇の的
本幕:正面は「深日の文字」、左右は「秀吉と賤ヶ岳七本槍」。
【小屋根廻り】
・鬼板 − 獅噛み
・懸魚 − 松に鷹
・車板 − 麒麟
・幕板 − 右:平敦盛、 左:熊谷次郎直実
・板勾欄 − 雲海
・縁葛 − 波濤
【本幕】
・本幕 − 正面:深日の文字、 左右:秀吉と賤ヶ岳七本槍

◎ 曳行パターン
宵宮:ところ曳き
本宮:ところ曳き、国玉神社へ宮入

◎ 深日関連サイト
・深日のやぐら → http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkbii308/

   …

クリックすると元のサイズで表示します 平成2年10月10日
大西町として最後の曳行です。