- 地車紹介 feat. 黒田 -
- 2008/3/23 -






黒田 (くろだ・東鳥取四地区)
 ・新調:大正6年
 ・大工:高松利平氏
 ・彫師:不明
 ・彫物:下記「彫物図柄解説」参照
 ・本幕:不明
 ・宮入:波太神社

◎ 地名「黒田」の由来
この地は美田で地味がよく肥え、土の色が黒かったところにちなみます。黒田村は町手,中手,下裏の三垣内に分かれており、かつてはやぐらも上,村,下と3台ありました。また鎮守の神明神社は明治41年に鳥取神社に合祀されています。

◎ 先々代のやぐら
先々代やぐらは下出のやぐらと喧嘩をして壊れたらしいです。

◎ 先代のやぐら
先代のやぐらは文久3年(1863年)に銭一貫四百目で堺の大工:吉兵衛氏によって新調されたと東鳥取村誌にあります。

◎ 現在のやぐら
現在のやぐらは大正6年から8年まで3年もの歳月をかけて大工:高松利平氏(新村)によって新調、彫物は先代やぐらを踏襲し、中国三国志,素戔鳴尊の八岐の大蛇退治を題材としています。過去3回大修復をし、昭和の大修理の際は大場面彫刻を除く全ての部位を交換、まさに新調同然の姿となりました。平成元年には大工:小鯛藤夫氏(新町)によって大修復されました。最近では平成18年に大工:川端建設によって大修復され、大修復箇所は大屋根,小屋根,彫物,こま以外の交換,修繕とブレーキ廻り,かぶら,芯棒,長屋,台場,四本柱,宝珠柱,浜坂等に至ります。また提灯は白地に赤の文字で「黒田」という文字です。

◎ 彫物図柄解説
【大屋根廻り】
・鬼板 − 獅噛み
・懸魚 − 正面:素盞鳴尊 八岐大蛇退治
・欄間 − 正面:轟天雷凌振 梁山泊に子母砲を撥す
・柱巻 − 右:昇龍、 左:降龍
・幕板 − 右:山陣に徐寧釣鎌槍を使う、 左:入雲龍 公孫勝
・脇障子 − 右?、 左:轟天雷凌振 山塞に風火子母砲を放つ
【小屋根廻り】
・鬼板 − 獅噛み
・幕板 − 右:魯智深 菜園に緑楊樹を抜く、 左:武松 景陽岡上に大虎を撃つ

◎ 曳行パターン
・パレード − パレードの日はサークルK阪南鳥取中店前にて石田宮本,下出,鳥取中と合流、東鳥取五地区も合流し9町でパレードに参加、帰りは流れ解散します。
・本宮 − 本祭り1日目は午前からところ曳きと波太神社への宮入が、波太神社への宮入は石田宮本,下出と一緒に曳行します。夜は波太神社や尾崎駅付近で石田宮本,下出,鳥取中と一緒に曳行します。
・後宮 − 本祭り2日目は午前からところ曳きを、夜は波太神社や尾崎駅付近で石田宮本,下出,鳥取中と一緒に曳行します。

◎ 黒田の略年表
文久3年−先代のやぐらを新調。
大正6年−現在のやぐらを新調、大正8年完成。
平成元年−現在のやぐらを修復。
平成2年11月12日月曜日−天皇陛下御即位の礼に伴う記念曳行を実施。
平成5年6月9日水曜日−皇太子殿下御成婚に伴う記念曳行を実施。
平成7年10月11日水曜日−下出と御神輿担当に当たる。
平成15年10月13日月曜日−下出と御神輿担当に当たる。
平成16年8月29日日曜日−やぐら部屋を新築、やぐらを曳き入れ移動。
平成16年9月19日日曜日−コマを新調、波太神社にて入魂式を実施。
平成18年5月30日火曜日−大修復の川端建設から帰町。
平成18年9月3日日曜日−やぐらを大修復、波太神社にて入魂式を実施。

◎ 黒田関連サイト
・阪南市の祭・やぐら → http://yagura.cool.ne.jp
・優雅・伝統・秋祭り → http://sazern9.fc2web.com
・黒若 → http://kurowaka.run.buttobi.net

   …

 平成16年8月29日
やぐら部屋を新築し、やぐらを曳き入れ移動しました。

 平成16年9月19日
平成16年9月19日に波太神社にて駒新調記念入魂式が行われました。

 平平成18年5月30日
大修復を終えたやぐらが、川端建設から帰町しました。

 平成18年9月3日
平成19年9月3日に波太神社にて大修復記念入魂式が行われました。