- 地車紹介 feat. 獅子講 -
- 2009/5/3 -






獅子講 (ししこう・泉南市樽井地区)
 ・新調:昭和26年
 ・大工:波有手の大工
 ・彫師:西岡弥三郎藤原政光氏、白井秀紀氏
 ・彫物:下記「彫物図柄解説」参照
 ・本幕:不明
 ・宮入:芽淳神社

◎ 樽井のやぐらについて
樽井は樽井地区でやぐらをもっていず、「講」組織で成り立った四講があります。また樽井の櫓には、雄,雌があると言われており、獅子講が雄、宮元講が雌の上の櫓。戎福中講が雄、濱中講が雌で下の櫓とそれぞれ一対になると言われている。

◎ やぐらの歴史
先代やぐらは、元治元年(1864年)8月に彫師:西岡弥三郎藤原政光氏によって新調されたと考えられる。この先代のやぐらは、昭和25年9月3日上陸のジェーン台風によってやぐら小屋ごと倒壊する。

◎ 現在のやぐら
昭和26年、大工:阪南市波有手在住の大工、彫師:不明によって新調。ただし、西岡弥三郎藤原政光氏によって彫られた彫物4点(母屋前前懸魚,御簾横幕板3枚)は、元治元年(1864年)製作の先代やぐらのモノを使用。平成14年に味園建設によってほぼ新調に近い大修復を実施、同年9月29日に入魂式を実施しました。この際新調された獅子噛みは白井秀紀氏によって彫られたもの。やぐらの寸法は長さ10.00m、幅3.50m、高さ4.60m。提灯は正面、屋根周りともに「獅子講」。

◎ 彫物図柄解説
【大屋根廻り】
・鬼板 − 獅噛み
・箱棟 − 雲海
・懸魚 − 正面:松に鷹、 後ろ:梅福仙人
・飛檐垂木 − 菊紋
・地垂木 − 菊紋
・車板 − 正面:龍虎、 後ろ:龍虎
・枡組 − 龍頭、唐獅子(三手先四段)
・枡合 − 波濤、 雲海
・木鼻 − 上段:獅子鼻、 下段正面:象鼻
・欄間 − 正面:唐獅子に手鞠、  左:昇龍、 右:降龍
・虹梁 − 正面:牡丹、 左:波濤、 右:波濤
・小脇板 − 左:獅子の子落とし、 左:獅子の子落とし
・柱巻 − 獅子の子落とし
・御簾 − 日輪に阿龍と宝珠を掴む吽龍
・幕板 − 竹林の七賢人、 後ろ:竹に虎
・脇障子 − 左:関羽雲長、 右:張飛翼徳 (三国志)
・竹の節 − 青海波
・兜桁 − 「獅子」の文字
・犬勾欄 − 唐獅子
・勾欄合 − 牡丹に唐獅子
・縁葛 − 牡丹に唐獅子
【小屋根廻り】
・鬼板 − 獅噛み
・箱棟 − 雲海
・懸魚 − 鳳凰
・飛檐垂木 − 菊紋
・地垂木 − 菊紋
・枡組 − 唐獅子(三段)
・枡合 − 唐獅子、 波濤
・木鼻 − 獅子鼻
・虹梁 − 梅に山鵠
・欄間 − 左:竹に雀、 右:松に鶴
・太鼓廻り − 牡丹に唐獅子
・幕板 − 左:天孫降臨、 右:天の岩戸 (日本神話)
・勾欄合 − 牡丹に唐獅子
・束 − 「獅」の文字

◎ 曳行パターン
パレード:ところ曳き、泉南市パレード
宵宮:ところ曳き、三井住友銀行前まっせー
本宮:ところ曳き、芽淳神社へ宮入、三井住友銀行前まっせー

◎ 獅子講の略年表
・元治元年 − 先代やぐらを新調。
・昭和25年9月3日 − ジェーン台風によってやぐら倒壊。
・昭和26年 − 現やぐらを新調。
・平成14年9月29日 − 現やぐらを大修復、入魂式を実施。
・平成19年8月26日 − 味園建設にて駒を新調、やぐら小屋へ搬入。
・平成19年9月29日 − 駒を新調、試験曳きを実施。
・平成21年5月3日 − ブレーキパッドを交換、ブレーキテストを実施。

◎ 獅子講関連サイト
・樽井の祭り → http://taruinomaturi.hp.infoseek.co.jp/
・祭りキチ家族 → http://www.geocities.jp/maturikiti214/
・泉南市の祭り → http://sisibito.client.jp/
・泉州の祭り → http://pksp.jp/20050714/

   …

 平成19年8月26日
駒を新調、小屋へ搬入。

 平成19年9月29日
駒を新調、試験曳きを実施。

 平成21年5月3日
ブレーキパッドを交換、ブレーキテストを実施。