- 管理人のつれづれ日記 -
- 2013/9/6 〜 2013/9/18 -



2013/9/6 - 管理人のつれづれ日記



管理人のつれづれ日記 (9月6日金曜日・

今日は9月6日(金)、阪南市やぐらパレードまでちょうど1ヶ月前となりました。これからの1ヶ月って非常に中身の濃い1ヶ月となるでしょう…。で、普段、あまり私生活を公にしない管理人が祭りまでの約1ヶ月間、私生活をあらわにする期間限定のスペシャル日記を今日から開始しようと思います。ちょっとでも管理人の祭り前の興奮を皆々様方にお伝えできれば幸いに存じます。

なお、平成19年から始めたこの日記。「管理人のアホアホ日記」「管理人のわくわく日記」「管理人のどきどき日記」「管理人のばたばた日記」「管理人のぼそぼそ日記」「管理人のときたま日記」と題してスペシャル日記を書いてきましたが、今年のタイトルは「管理人のつれづれ日記」。徒然(ツレヅレ)とは「しんみりと寂しい事」「つくづくと物思いにふける事」。今年は何だか祭り前のわくわく感がなく、むしろ祭り前から心労が蓄積して止みません。その意味で「管理人のつれづれ日記」と言うタイトルにしました。本当は今年はこの日記を止めておこうか? 悩んでましたが、とりあえず今年もスタートしてみました。私自身、この1ヶ月で少しでも祭りの興奮を取り戻せればと思う所存でございます。

ともあれ皆々様方も祭りまでの約1ヶ月、どうぞお付き合い下さいませ。 (*^_^*)











2013/9/7 - 第5回パレード実行委員会



管理人のつれづれ日記 (9月7日土曜日・

いよいよ明日に迫った和泉鳥取やぐら新調入魂式。今日を含めて先日来、たくさんの方々から明日の予定の問い合わせの電話が殺到しています。ネット上では既に御紹介済の通りなんですが、改めて明日の曳行予定表を掲載しておきます。ただ明日は雨模様の天気が非常に残念です。 (>_<) しかも明日は自町ダテ建てのため、8時過ぎに波太神社を退散しなくちゃいけないんです。ホンマに残念です。

さて今日は20時から阪南市商工会にて第5回パレード実行委員会が行われました。パレードに関する最終確認等で約15分で終了。今日は寄り道せずまっすぐ帰りました。…と言いたい処ですが、パレードの警備等の詳細を詰めたかったのでとりあえずメリケン屋へ。運良く半額セールだったビール片手に閉店まで有意義な時間を過ごしました。

   …

和泉鳥取やぐら新調入魂式予定表
・7時00分 − 曳き出し
・7時20分 − 和泉鳥取出発
・8時00分 − 宮上がり
・8時15分 − 入魂式
・9時00分 − 波太神社出発、御披露目曳行
・12時00分 − 新調記念式典
・15時00分 − 納庫

   …

和泉鳥取 (いずみとっとり・東鳥取五地区)
 ・新調:平成25年(同年9月8日入魂式予定)
 ・大工:金剛組
 ・彫師:片山晃氏,前田明彦氏
 ・彫物:明日までマル秘!
 ・本幕:明日までマル秘!
 ・宮入:波太神社











2013/9/8 - 行ってきました!和泉鳥取やぐら新調入魂式



管理人のつれづれ日記 (9月8日日曜日・/

また素晴らしいやぐらに新しい息吹が吹き込まれました。今日、和泉鳥取やぐら新調入魂式が行われたのです。今朝は4時30分起床、5時30分出発と言う段取りでいざ和泉鳥取やぐら部屋へ。でもせっかくの新しいやぐらなのに無情の豪雨、傘をさしながらの撮影だったのであまりエエ写真も撮れず8時30分までに282枚しか撮影できませんでした。

さて毎度恒例? の管理人の印象、下出は奇抜なやぐら、陸宮本はやぐららしいやぐら、岡田中組はドッシリしたやぐら、男里南組は見上げるやぐら、大西町は細部まで凝ったやぐら、自然田上東組は3Dなやぐら、そして和泉鳥取は「鬼板と柱龍のやぐら」。残念ながら今日は豪雨の中、屋根にはカッパが装着されてましたが搬入の時の印象が鬼板と柱龍のインパクトが凄かったです。搬入の様子は今日、「地車紀行」へアップさせていただきました。新調入魂式の様子はとりあえずダイジェスト版でお送りしようと思います。 → 地車紀行ダイジェスト版

で、9時から自町ダテ建て。僕は買出し班として奔走。ダテ建て終わってからは恒例の保存会,若頭会,年番,青年團合同のバーベQ。結局12時スタートで16時前に終了。でもそれからさらに加茂神社へ。実は今日、加茂神社創建1200年祭が行われ、箱作西がやぐらを出すとの情報を聞いてたのです。でも16時に到着したらちょうどやぐらが納庫され、本当に残念無念でした。結局17時に帰宅。本当に有意義な一日でした。今日は睡眠不足&深酒のためにもう寝ます、おやすみなさい。 (*^_^*)

   …

和泉鳥取 (いずみとっとり・東鳥取五地区)
 ・新調:平成25年 (同年9月8日入魂式)
 ・大工:金剛組
 ・彫師:木彫片山,木彫前田工房
 ・彫物:後日、改めて御紹介します。
 ・本幕:不明
 ・宮入:波太神社

   …

◆◆◆ 地車紀行 ◆◆◆ (*^^)v 管理人モ行ッテキマシタ!!!
・7月31日(水) − 和泉鳥取やぐら搬入。 → 当該ページへ
・9月8日(日) − 和泉鳥取やぐら新調入魂式。(目下編集中)
・9月8日(日) − 加茂神社創建1200年祭。 → 当該ページへ











2013/9/9 - 地車紀行 引渡し式篇アップ完了



管理人のつれづれ日記 (9月9日月曜日・

今日は仕事へ行く前に少し早く起きて他サイトの昨日の和泉鳥取やぐら新調入魂式の模様をチェック、仕事を終え帰宅してからクタクタの体に鞭を打って少しだけ「地車紀行」を編集しました。今日は以上かな? ちなみに上記写真は小屋根幕板右面「関が原の合戦 桃配山(東軍 徳川家康,本多忠勝)」











2013/9/10 - 地車紀行 ところ曳き篇・入魂式篇アップ完了



管理人のつれづれ日記 (9月10日火曜日・

今週8日(日)に行われた和泉鳥取やぐら新調入魂式、「その模様を早くアップしろ!」と言わんばかりのアクセスを頂戴しておりますが今日、仕事を終えてからクタクタの体に鞭を打って「地車紀行」を編集、やっと全写真のアップ完了しました。厳選した写真173枚、是非とも御覧下さいませ。

ちなみに上記写真は小屋根幕板左面「関が原の合戦 笹尾山(西軍 石田三成,島左近)」。管理人が撮影した彫物の写真は昨日と今日掲載した2枚のみなんです。機会あれば是非とも彫物の写真をゆっくりと撮影したく思います

   …

◆◆◆ 地車紀行 ◆◆◆ (*^^)v 管理人モ行ッテキマシタ!!!
・9月8日(日) − 和泉鳥取やぐら新調入魂式。 → 当該ページへ











2013/9/11 - 貝掛・新町との寄合



管理人のつれづれ日記 (9月11日水曜日・

貝掛・新町との寄合
 ・9月11日水曜日20時より、新町住民センターにて
 ・内容:波太神社宮入りについて etc.

   …

今日は仕事の会議でヘトヘトな管理人です。 (>_<) さて今日、新町住民センターにて貝掛・新町による波太神社宮入りに関する寄合がありました。内容は馬場先での時間調整で15分程度で終了。今日は寄り道せずにまっすぐ帰ってきました。

で、その帰り、新町やぐら部屋前で鳴物の音がしたのであえてやぐら部屋前を通過。すると小学生達が沢山、青年團の鳴物に見入ってました。どうやら鳴物教室っぽかったです。少子化の中、曳き手が減ってますがこうした努力が将来の曳き手を育てて行くんだなぁって感心しました。 (*^_^*) やっぱり鳴物教室はやぐら部屋に限りますネ!











2013/9/12 - 広報はんなん 9月号



管理人のつれづれ日記 (9月12日木曜日・

今日も祭り関係の動きは特になく、相変わらず仕事でヘトヘトな一日でした。さて今月初旬、我が家に「広報はんなん」9月号が届きました。その中の6ページに、来たる10月6日(日)の阪南市やぐらパレードの記事が掲載されてました。その中でも一番気になったのが阪南市のイメージキャラクター「はなてぃ」がやぐらを曳いてる画像。阪南市のやぐらサイトとして「はなてぃの画像、是非とも当サイト内でも使いたい!」と思いました。 (*^_^*)











2013/9/13 - 西鳥取地区総会



管理人のつれづれ日記 (9月13日金曜日・

西鳥取地区総会
 ・9月13日金曜日20時より、新町住民センターにて
 ・内容:波太神社宮入りについて etc.

   …

今日は20時より新町住民センターにて西鳥取地区総会がありました。でもあまり大人数で押しかけても難なんで、若頭会会長と実行委員3名が参加して管理人は不参加、詳細は後日改めて聞こうと思います。今日は祭り関係の動きは以上です。

さて明日・明後日は岸和田だんじり祭。明日は3時起床、4時出発と言う段取りで足を運ぼうと思ってます。でも…、曳き出し見てから仕事へ行かねばなりませんが…。 (>_<)











2013/9/14 - 行ってきました!岸和田だんじり祭 -宵宮-



管理人のつれづれ日記 (9月14日土曜日・

今日・明日は岸和田だんじり祭の日です。今朝は3時起床、4時出発と言う段取りで自町若頭会T.T.君、S.T.君と一緒に曳き出しを見に行ってきました。曳き出しを堪能し、8時に一旦帰宅。今日は朝から仕事へ行かねばならず急いで着替えて職場へ。

仕事を終え、今度は電車で再び岸和田へ。仕事を終えたのでビール解禁! まずは岸和田駅到着後、すぐに駅前のコンビにでビールとから揚げを楽しみ、続いて堺町のコロッケ屋、そして甲賀流のたこ焼き等々色んなアテとビールを楽しみながらだんじりも楽しみました。やっぱりビール飲んだ方がエエ写真撮れますネ! 夜は岸和田駅前商店街の路地裏の居酒屋でおでんアテにビールで涼み、少し燈入れ曳行を見学し帰路に着きました。

今日はだんじり以上にビールと岸和田B級グルメを堪能した管理人でした。 (^^ゞ

   …

◆◆◆ 地車紀行 ◆◆◆ (*^^)v 管理人モ行ッテキマシタ!!!
・9月14日(土) − 岸和田だんじり祭 -宵宮-。(目下編集中)











2013/9/15 - 行きませんでした!岸和田だんじり祭 -本宮-



管理人のつれづれ日記 (9月15日日曜日・

今日は岸和田だんじり祭の日です。でも台風18号の影響で天候は雨の予報。とりあえず6時に起きましたがやはり雨模様なので今日は岸和田へ行くのを残念しました。先月24日(土)の自町納涼祭りから始まり25日(日)の尾崎宮本町やぐら試験曳き、そして先週8日(日)の和泉鳥取やぐら新調入魂式と雨続きで、正直雨の中の見学はカメラが濡れない様に気をつけなくっちゃいけないしウンザリしてました。 (>_<) 9時頃に雨が止んで行きたい衝動に駆られましたが、結果的に警報が発令される程の大雨で行かなくて良かったと思いました。

さて急に丸一日暇になった管理人、朝から昨日の岸和田だんじり祭の模様を「地車紀行」へ編集完了したり、笛吹きオッサンさんが編纂された和泉鳥取の彫物図柄解説をコピペ掲載したり、また夜には今住んでる○○町へ寄附を届けに行ったりと充実した一日を過ごしました。

で、少し話が脱線しますが今日は阪南市市議会議員選挙の公示日だそうです。我が家の向かいの広場でも出陣式として大勢の人々が集まってました。初めて見る出陣式、地元の人間もですが意外と若手(青年團や若頭会クラス)も集まってて、こんな若手も行くんだなぁって驚きました。そー言えば我が貝掛からは誰も出馬しないので、こんな経験ないんやなぁって納得しました。

   …

◆◆◆ 地車紀行 ◆◆◆ (*^^)v 管理人モ行ッテキマシタ!!!
・9月14日(土) − 岸和田だんじり祭 -宵宮-。 → 当該ページへ











2013/9/16 - 地車紹介 feat. 和泉鳥取



管理人のつれづれ日記 (9月16日月曜日・/

今日も祭り関係の動きは特になく、唯一和泉鳥取関係者様より7月27日(土)の先代やぐら搬出の写真を頂戴しましたので当サイト内で掲載させて頂きました。そこで、ちょうど時間があるので「地車研究」と題して和泉鳥取のやぐらを御紹介しようと思います。


地車紹介 feat. 和泉鳥取



和泉鳥取 (いずみとっとり・東鳥取五地区)
 ・新調:平成25年 (同年9月8日入魂式)
 ・大工:金剛組
 ・彫師:木彫片山,木彫前田工房
 ・彫物:下記「彫物図柄解説」参照
 ・本幕:不明
 ・宮入:波太神社

◎ 地名「和泉鳥取」の由来
和泉鳥取の地名の由来は昔、この地(鳥取郷)を鳥取造(トットリノミヤツコ)と言う人が治めており、その鳥取と和泉の国の和泉をくっ付けて和泉鳥取になったと言われてます。

◎ 地名「新家」の由来
新家(シンケ)の地名の由来は昔、和泉鳥取周辺を「山中新田(ヤマナカシンデン)」と呼び、その地の土地開発を進め集落を置く、つまり家を建てると言う事で「新家」になったといわれています。ただし旧東鳥取町時代までは新家と呼んでいましたが、昭和47年に旧東鳥取町と旧南海町が合併し阪南町になった際に和泉鳥取と変更しました。

◎ 波太神社伏拝の鳥居について
和泉鳥取のやぐらとは関係ありませんが波太神社伏拝の鳥居について。昔、熊野詣でなど街道を経て他国へ参拝する人々が多くなった時代、遠方から波太神社を伏拝する習慣がうまれました。波太神社伏拝の鳥居は当時の波太神社の権威を示すものとして現在でも和泉鳥取駅裏にその形を残しています。

◎ 先々代のやぐら
先々代のやぐらは明治期に金熊寺よりやぐらを購入し組み立てたと言われています。またやぐらも昔は2台あったと言われてます。

◎ 先代のやぐら
先代のやぐらは大正10年に大工:大寅(若野寅太郎氏)、彫師:西本舟山氏によって新調。その後昭和61年に八割方新調という方法で大修復を実施しました。平成24年10月28日日曜日に和泉鳥取住民センター前にて昇魂式を実施、平成25年7月27日土曜日に搬出を行い現在は個人が保管されています。

◎ 現在のやぐら
平成21年11月1日に和泉鳥取住民センター前にて手斧始式を実施、平成25年に大工:金剛組、彫師:木彫片山,木彫前田工房によって新調、同年9月8日日曜日に波太神社にて入魂式を挙行しました。また提灯は白地に赤の文字で「新家」という文字です

◎ 彫物図柄解説
【大屋根廻り】
・鬼板 − 獅噛み
・箱棟 − 雲龍
・懸魚 − 正面:葉桜に静御前の舞、 後面:雲に牛若丸と烏天狗
・車板 − 正面:天照大御神(天の岩戸)、
      後面:須佐之男命(八岐大蛇退治) 【神話伝説】
・小屋虹梁 − 正面:夫婦岩に朝日、 後面:川辺の生き物
・飛檐垂木 − 「和泉」の文字
・地垂木 − 龍
・隅出 − 上:龍、 右前:青龍、 左前:朱雀、 右後:玄武、 左後:白虎
・枡組 − 尾垂木:松に鶴,竹二雀,梅に鶯,龍首、
      肘木:獅子,牡丹,雲,菊 【五手先七段】
・枡合天井 − 正面:松に鶴、 右:牡丹に孔雀、 左:牡丹に孔雀、 後面:松に鶴
・二重枡合 − 右:風神、 左:雷神
・枡合 − 正面:神武天皇御腰掛けの地 【和泉鳥取伝承】、
      右:神功皇后 応神天皇を御平産す 【波太神社祭神】、
      左:天湯河板挙命の白鳥捕獲伝説 【波太神社祭神】、
      後面:倭健命 熊襲討伐
・横槌 − 正面:龍、 右平:梅に鶯,竹に雀,松に鶴、
      左平:竹に雀,梅に鶯,松に鶴、 後面:龍
・木鼻 − 正面右:子を抱く獅子、 正面左:稲を噛み俵を抱く獅子、
      右前:紐を噛み軍配を抱く獅子、 左前:小槌を抱く獅子、
      右後:宝珠を抱く獅子、 左後:纏を抱く獅子、
      後面右:手を舐める獅子、 後面左:髪を噛む獅子
・台輪 − 菊
・欄間 − 正面:清州会議 (柴田勝家,丹羽長秀,羽柴秀吉,池田恒興)、
      右:姉川の合戦 向坂武部×真柄直隆、
      左:山崎の戦い(天王山)中川清秀×松田政近」 【太閤記】
・長押 − 松に鶴
・柱巻 − 右:昇龍、 左:降龍
・小脇板 − 右:糟屋武則 勇戦、 左:片桐且元 三人串刺 【太閤記】
・幕板 − 右:賤ヶ岳合戦 加藤清正の勇戦(加藤清正×山路将監一騎打ち)、
      左:福島市松正則の功名(福島市松×拝郷五郎左衛門・
      脇坂甚内×水野助兵衛) 【太閤記】
・脇障子 − 右:賤ヶ岳合戦 柴田勝家、 左:賤ヶ岳合戦 加藤嘉明 【太閤記】
・兜桁 − 九枚笹紋 【波太神社御神紋】
・竹の節 − 波に兎
【腰廻り】
・犬勾欄 − 正面上:伊勢神楽 【地元行事】、
       正面右下:九土山脱出 真田幸村と青柳清庵 【難波戦記】、
       正面左下:九土山脱出 高梨内記 馬を引く 【難波戦記】、
       右平:波濤、 左平:波濤
・擬宝珠勾欄 − 勾欄合 正面右:王祥、 正面左:孟宗、 右平:崔山南,董永,大舜、
            左平:揚香,郭巨,タン子 【二十四孝】、 束:力神
・内勾欄 − 大坂冬の陣 酒宴 真田大助の舞 原貞胤 【難波戦記】
・板勾欄 − 正面右:大坂冬の陣 伊木七郎右衛門勇戦、
       正面左:大坂冬の陣 真田大助勇戦、
       右:真田幸村勇戦、 左:七人真田 【難波戦記】
・縁葛 − 正面:醍醐の花見、 右:北野大茶会、
      左:聚楽第行幸(後陽成天皇) 【太閤記】
【小屋根廻り】
・鬼板 − 獅噛み
・箱棟 − 波に鯉
・懸魚 − 稲穂に雀
・車板 − 正面:天孫降臨 【神話伝説】
・小屋虹梁 − 俵に鼠
・飛檐垂木 − 「和泉」の文字
・地垂木 − 龍
・隅出 − 上:龍、 後正面右:弁財天、 後正面左:福禄寿、
      後面右:大黒天、 後面左:布袋和尚 【七福神】
・枡組 − 尾垂木:松に鶴,竹二雀,梅に鶯,龍首、
      肘木:獅子,牡丹,雲,菊 【三手先五段】
・枡合天井 − 後正面:菊に山鵲、 右:梅に鶯、 左:竹に雀
・枡合 − 後正面:庚申道,不見不聞不言 【昔の賑わい風景】、
      右:雨乞い神事 【地元伝承,雨山にて】、
      左:琵琶岸懸,大鳥居 【和泉各所図会より】
・横槌 − 後正面:龍、 右:竹に雀,梅に鶯、 左:梅に鶯,竹に雀
・柄振板 − 波濤
・木鼻 − 後正面右:琵琶を抱く獅子、 後正面左:子を噛む獅子、
      右前:毬を抱く獅子、 左前:鈴を抱く獅子、
      右後:瓢箪を抱く獅子、 左後:枡を抱く獅子
・台輪 − 菊
・欄間 − 正面:灯篭奉納 片桐且元 波太神社再建、
      右:松川合戦 岡野佐内×伊達政宗一騎打ち 【三河後 風土記】、
      左:長谷堂城攻め 直江兼次
・長押 − 波に亀
・太鼓廻り − 右:大江山、 左:安宅関 【源平盛衰記】
・幕板 − 右:関ヶ原の合戦 桃配山(東軍 徳川家康,本多忠勝)、
      左:関ヶ原の合戦 笹尾山(西軍 石田三成,島左近) 【関ヶ原合戦記】
・板勾欄 − 右:吉良邸討入り、 左:清水一学の奮戦 【忠臣蔵】
・縁葛 − 右:両国橋の引揚げ 服部彦七の温情、 左:刀傷松ノ廊下 【忠臣蔵】
【本幕】
・本幕 − 正面:和泉の紋に新家の文字、 右:雲龍、 左:竹に虎

◎ 曳行パターン
・パレード − パレードの日は森下酒店前にて山中渓,自然田上組,自然田東組,自然田上東組と合流、サークルK阪南鳥取中店前にて石田宮本,黒田,下出,鳥取中と合流し9町でパレードに参加、帰りは山中渓,自然田上組,自然田東組,自然田上東組と一緒に帰路につきます。
・本宮 − 本宮は午前からところ曳きと波太神社への宮入が、波太神社への宮入は鳥取中,山中渓と一緒に曳行します。
・後宮 − 後宮は午前からところ曳きを行います。
・東鳥取五地区パレード − 波太神社宮入の時間によって異なりますが、本宮か後宮に山中渓,自然田上組,自然田東組,自然田上東組の5台で、各年持ち回りで和泉鳥取,山中渓,自然田地区をパレードします。
・過去の曳行のエピソード − あともう1つ曳行に関するエピソードが、和泉鳥取のやぐらは戦前までは現在のJR和泉鳥取駅前の道路を通り、鉄橋の下をくぐりぬけ雨山下の紀州街道(琵琶ケ岸懸・ビワガケ)を廻り滑石田(ナメシダ)で山中渓のやぐらと合流し宮入をしましたが、その後庚申川に橋が掛かり自然田中之場を通り、東鳥取小学校で山中渓と合流し鳥取中と一緒に宮入する事になりました。

◎ 和泉鳥取の略年表
・明治時代−先代のやぐらを購入。
・大正時代−現在のやぐらを新調。
・昭和61年−現在のやぐらを修復(八割方新調)。
・昭和61年−本幕を新調。
・平成5年6月9日水曜日−皇太子殿下御成婚に伴う記念曳行を実施。
・平成8年10月11日金曜日−鳥取中、山中渓と御神輿担当に当たる。
・平成16年10月11日月曜日−鳥取中、山中渓と御神輿担当に当たる。
・平成18年10月1日日曜日−駒を新調、やぐら部屋にて御祓いを実施。
・平成21年11月1日日曜日−やぐら新調祭手斧始式を実施。
・平成24年10月8日月曜日−鳥取中、山中渓と御神輿担当に当たる。
・平成24年10月28日日曜日−やぐら昇魂式を実施。
・平成25年7月27日土曜日−先代やぐらを搬出。
・平成25年7月31日水曜日−やぐらを搬入。
・平成25年9月8日日曜日−やぐらを新調、波太神社にて入魂式。




平成18年10月1日 − 駒を新調、御祓いを実施。


平成21年11月1日 − やぐら新調祭手斧始式を実施。


平成24年10月8日 − 昔日の装飾で曳行。


平成24年10月21日 − やぐら昇魂式を実施。


平成25年7月27日 − 先代やぐらを搬出。


平成25年7月31日 − やぐらを搬入。


平成25年9月8日 − やぐらを新調、入魂式を実施。











2013/9/17 - 地車かわら版 第97号



管理人のつれづれ日記 (9月17日火曜日・

今日も祭り関係の動きはない一日でした。さて事後報告ですが先週、我が家にだん吉友の会の「地車かわら版」第97号が届きました。地車かわら版とはだん吉友の会が発刊してるタブロイド版の会報で、4月上旬・7月上旬・9月上旬の年3回発行で年会費1,000円と言う会報。中身も結構濃くて、僕は平成14年からの会員です。今号は一面に岸和田だんじり祭の抽選結果、二面には他地区の地車曳行日程表、三面に彫刻師特集として野村清太郎師の記事、四面に地車短信が掲載されてました。











2013/9/18 - SOUTHERN PRESS 2013



管理人のつれづれ日記 (9月18日水曜日・

今日も祭り関係の動きはない一日でした。さて事後報告ですが事後報告ですが今月15日(土)、だんじり見学の際に「SOUTHERN PRESS 2013」を入手しました。全22町のだんじりの紹介の他6月9月の紙屋町だんじり入魂式の様子、そして土呂幕一本勝負と題して南上町と別所町の土呂幕が紹介されてました。

PS.今年は地車地車祭禮年番の冊子や春木地車祭の冊子、入手できませんでした。誰か、余ってませんか???





次へ進む