- 管理人のたそがれ日記 -
- 2016/9/1 〜 2016/9/15 -



2016/9/1 - 管理人のたそがれ日記




管理人のたそがれ日記 (9月1日木曜日・

今日から9月、阪南市やぐらパレードまで残り31日となりました。これからの約1ヶ月って非常に中身の濃い1ヶ月となるでしょう…。で、普段、あまり私生活を公にしない管理人が祭りまでの約1ヶ月間、私生活をあらわにする期間限定のスペシャル日記を今日から開始しようと思います。ちょっとでも管理人の祭り前の興奮を皆々様方にお伝えできれば幸いに存じます。

なお平成19年から始めたこの日記。記念すべき10回目のタイトルは「管理人のたそがれ日記」。昨年同様、何の役にも付かずに毎日平穏な日々を送っています。今年はいまだに寄合にも一度も足を運んでいません。まぁ自慢する事じゃないですが…。 (^^ゞ汗

ちなみに【黄昏(タソガレ)】を辞書で調べてみると盛りを過ぎて終わりに近づこうとする頃、一昨年の若頭会会長と言う盛りを過ぎて今は蟄居生活を送っています。そんな「たそがれ」の私にぴったりなタイトルかと思い、今年のスペシャル日記のタイトルに選びました。

約1ヶ月、ネタ切れの日もあるかも知れませんが当ブログを御覧の皆さんに少しでも私の祭りへの興奮等を伝えればと思う所存でございます。ともあれ皆々様方も祭りまでの約1ヶ月、どうぞお付き合い下さいませ。 (*^_^*)











2016/9/2 - 三郷の寄合



管理人のたそがれ日記 (9月2日金曜日・

今日は花の金曜日、でも今日も特に祭り関係の話題はなくたそがれの一日でした。さて昨日、岸和田だんじり祭において最重要な会議である「三郷の寄合」がありまして、今年の岸和田駅前パレード,岸城神社宮入り,岸和田天満宮宮入り、そして春木駅前パレード,弥栄神社宮入りの抽選が行われました。やぐらとは直接関係ありませんが、泉州地域の「祭り好き」に向けてあえて書き込んでおきます。



岸和田駅前パレード順 (9月17日土曜日)
1番:藤井町   2番:紙屋町   3番:沼町   4番:中北町   5番:南上町
6番:中之濱町   7番:五軒屋町   8番:下野町   9番:北町   10番:春木南
11番:別所町   12番:上町   13番:堺町   14番:本町   15番:大手町
16番:並松町   17番:大工町   18番:南町   19番:中町   20番:宮本町
21番:筋海町   22番:大北町

岸城神社宮入り順 (9月18日日曜日)
宮1番:宮本町   宮2番:上町   宮3番:五軒屋町   1番:南町   2番:紙屋町
3番:本町   4番:中北町   5番:大手町   6番:堺町   7番:南上町
8番:大北町   9番:大工町   10番:中町   11番:中之濱町   12番:北町

岸和田天神宮宮入り順 (9月18日日曜日)
天1番:沼町   天2番:筋海町   1番:藤井町   2番:下野町   3番:並松町
4番:別所町

春木駅前パレード順 (9月17日土曜日)
1番:磯之上町   2番:松風町   3番:大道町   5番:春木宮川町   6番:春木宮本町
7番:春木中町   8番:春木若松町   10番:春木本町   11番:戎町   12番:八幡町
13番:春木旭町   15番:春木大小路町   ※ 4番,9番,14番は欠番

弥栄神社宮入り順 (9月18日日曜日)
番外1番:春木南   1番:磯之上町   2番:春木旭町   3番:大道町   5番:春木本町
6番:春木大小路町   7番:戎町   8番:松風町   10番:春木宮本町   11番:八幡町
12番:春木中町   13番:春木宮川町   15番:春木若松町   ※ 4番,9番,14番は欠番



昨年はかねてより念願だった上記写真、岸和田城をバックに宮入りする全15町のだんじりを撮影しました。さて今年はどこで撮影しようか? こなから坂を掛け上がるだんじりを正面から撮影したいがあそこは一般人は入れないし…。撮影場所、悩んでいます。皆さんのオススメスポットあれば是非ともお教えくださいませ。 m(__)m











2016/9/3 - 広報はんなん 9月号



管理人のたそがれ日記 (9月3日土曜日・

今日は土曜日でお休み、でも特に祭り関係の動きはなくゆったりとした一日を過ごしました。さて明日はだて建てを予定されている町も多いんじゃないでしょうか? 我が貝掛も明日はだて建て&バーべQ。でも台風12号の影響で少し天気が微妙な感じです。明日は雨が降らない事を祈ります。

で、先日我が家に「広報はんなん」9月号が届きました。8ページには来月2日(日)開催予定のパレードの紹介が掲載されてました。




▲ 広報はんなん9月号8ページ。











2016/9/4 - 行ってきました!貝掛やぐら試験曳き



管理人のたそがれ日記 (9月4日日曜日・

実は今年、我が貝掛が武輪建設によって駒を新調し本日、試験曳きを行いました。今朝は6時に起床、7時30分に家を出発しまずは新町へ。新町も谷本建設によって駒を新調し本日、御祓いと試験曳きを行う予定だったのでまずは新町へ。ちょうど御祓いの準備をしていてその様子を少し撮影させて頂き我が貝掛へ。8時に指出森神社へ到着しちょうどメンテを行っていてまもなく試験曳きへ。他町なら法被姿での曳行ですが我が貝掛は私服での曳行。これって貝掛らしいなぁって思いながら10時まで村中を3周しそれからダテ建て。でも私は新町が気になって心を鬼にして再び新町へ。猛暑の中、だて建てに奔走された方々、本当にゴメンなさい。 m(__)m で、11時に新町が納庫し終えたのを見てから再び我が貝掛へ。だて建ても終え毎年恒例の四団体合同のバーべQ。15時まで楽しい時間を過ごさせて頂き帰路に着きました。

しかしながら今日は台風12号の影響であいにくの天気の予報でしたが実際は蒸し暑い一日。でも雨じゃなくて良かったです。私くし個人的には今年初めて祭りの寄合へ顔を出させて頂き非常に懐かしいと言うか、いよいよ祭りやなぁって思いました。結局今日は貝掛やぐら試験曳きの様子を合計241枚、新町やぐら試験曳きの様子を合計237枚撮影させて頂きました。今日はバーべQで結構酔っているので後日改めて「地車紀行」へアップする予定です。



◆◆◆ 地車紀行 ◆◆◆ (*^^)v 管理人モ行ッテキマシタ!!!
・9月4日(日) − 貝掛やぐら試験曳き。(目下編集中)
・9月4日(日) − 新町やぐら試験曳き。(目下編集中)




▲ 武輪建設よって新調した駒。



▲ 武輪建設よって新調した駒。



▲ オマケでぶんすけ前のだても今年、新調されてました。











2016/9/5 - 9月4日の地車紀行、アップ完了



管理人のたそがれ日記 (9月5日月曜日・

今朝は軽い二日酔いで頭が痛かった管理人です。で、仕事を終え急いで帰宅し昨日の我が貝掛と新町の試験曳きの模様を「地車紀行」へアップすべく編集作業。当初は我が貝掛のみにしようと思っていましたが勢い余って新町も一気に編集完了。我が貝掛篇237枚、新町篇234枚、合計471枚をアップしました。拙い写真ばかりですがどうぞ御覧下さいませ。



◆◆◆ 地車紀行 ◆◆◆ (*^^)v 管理人モ行ッテキマシタ!!!
・9月4日(日) − 貝掛やぐら試験曳き。 → 当該ページへ
・9月4日(日) − 新町やぐら試験曳き。 → 当該ページへ











2016/9/6 - ぱど navi magazine 9月号



管理人のたそがれ日記 (9月6日火曜日・

噂によれば今日は泉南警察署にて曳行説明会があるとの事。私も今から14年前の平成14年、自町年番長(他町で言う行司長)を拝職していたので泉南警察署へ足を運んだ記憶があります。本当に御苦労様です。 m(__)m

さて先月26日(金)は8月最終金曜日、8月最終金曜日と言えば「ぱど navi magazine 9月号」が発刊される日です。今年もすっかり忘れてまして翌日たまたま歩いてて店頭に置いてあるのに初めて気付きました。 (^^ゞ で、今月号の特集は「今年の祭り 九月之段」と題して岸和田だんじり祭の特集が組まれてました。今年の岸和田だんじり祭の日程に始まりタオルやグルメ特集、そして祭り男コンテストといった内容でした。ただ、例年ならば表紙も祭り仕様なのに今年の表紙はプレミアムランチと祭り好きには少し寂しい表紙でした。











2016/9/7 - 我が貝掛のだて



管理人のたそがれ日記 (9月7日水曜日・

今日も祭り関係の動きはなく、黄昏な一日でした。さて今朝、仕事へ行く時に初めて知りました。我が貝掛にはぶんすけ前、久堀川、そして指出森神社にだてを設置しているのですが3ヶ所とも新しくなっている事。ぶんすけ前のだては一昨日に当ブログにて御紹介しましたが久堀川と指出森神社も新しくなっているのには驚きました。ちなみにぶんすけ前のだては今から28年前の昭和63年、久堀川のだては25年前の平成3年、指出森神社のだては21年前の平成7年に新調しているのでいずれも20年以上経過していますし新しくなっても違和感ありませんよね。











2016/9/8 - サザンプレス



管理人のたそがれ日記 (9月8日木曜日・/

今日も祭り関係の動きはなく、黄昏な一日でした。さて今月3日(土)、諸用で大阪市内へ行った帰り岸和田駅で途中下車。ちなみに難波〜鳥取ノ荘間は片道740円、でも岸和田駅で途中下車したら難波〜岸和田間490円+岸和田〜鳥取ノ荘間380年の合計870円と普通よりも130円も高いですがどうしても途中下車して欲しかったモノ、それは岸和田駅前商店街で配布されているサザンプレス。サザンプレスは毎年集めてて今年も誰かから入手できるか? 岸和田だんじり祭当日でも入手できるか? と安易な考えもありましたがあえて途中下車し、無駄に買い物をしてやっと手に入れた1冊。ともあれ今年も無事入手できて良かったです。











2016/9/9 - 我が貝掛若頭会の献燈台



管理人のたそがれ日記 (9月9日金曜日・

今日の祭り関係の出来事は仕事帰りに半田さん宅へお邪魔し先日の男里南組・貝掛・新町の駒新調のデータを届けてきました。泉州物語がなくなってから半田さん宅へお邪魔する機会が減り、本当に久しぶりに足を運び祭りまでの情報を聞いてきました。その帰り、黒田界隈を走ったら既に提燈が飾られておりいよいよやなぁって改めて思いました。

さて上記写真はぶんすけ前にある我が貝掛若頭会のだて。私の名前の木札がなくなって早2年目の祭りとなります。若頭会時代は4月以降、寄合ばかりで忙しかったですが今となっては非常に懐かしく思えます。ちなみに今年は私の幼なじみのM君が会長、仕事が遠方で忙しく会長をするのは本当に大変だとは思いますが頑張って欲しいです。陰ながら応援しています。 (^^♪











2016/9/10 - 地車研究 feat. 法被 COLLECTION 下荘地区篇



管理人のたそがれ日記 (9月10日土曜日・

今日は休みの日、でも今朝は5時に勝手に眼が覚めとりあえず食事を済ませてだて巡り。まずは我が貝掛の新調した3ヶ所のだてを撮影し次いで阪南市役所前の提燈を撮影。先週の日曜日って雨の予報だったのでまだだてを建てていない町が多い印象です。祭り前の休みの日でもゆっくりとした一日を過ごせる、本当に幸せな事だと思います。

さて8月までに全町を御紹介する予定でしたが何やかんやで遅くなってしまいましたが今日時間があったので「地車研究 法被 COLLECTION」第5弾を編集しました。尾崎地区編、東鳥取五地区篇、西鳥取地区篇、東鳥取四地区篇に続くトリは下荘地区篇。下荘地区の写真は一番多く所有していますが何故か法被のエエ写真がなく難儀しました。なお今回も私が所有する写真をトリミングしてあるので荒い画像になっていますが御容赦下さいませ。



地車研究 feat. 法被 COLLECTION 下荘地区篇








▲ 貝掛



▲ 貝掛



▲ 貝掛



▲ 貝掛



▲ 貝掛(現在の法被)



▲ 箱作東



▲ 箱作東



▲ 箱作東(現在の法被)



▲ 箱作西



▲ 箱作西



▲ 箱作西(現在の法被)



オマケで箱作東が過去の法被をデザインした団扇を製作しました。







PS.本当は阪南市以外の法被も御紹介したいのですが私が持ち合わせている写真が少なくて…。











2016/9/11 - ポスターの写真



管理人のたそがれ日記 (9月11日日曜日・

今日は休みの日、でも今朝も4時30分に勝手に眼が覚めとりあえず食事を済ませて今日は波太神社のだてを撮影。実は昨日の朝はまだ設置されていなかっただてですが夕方には設置されており早速撮影に行ってきました。例年通り宮入り順に提燈が掲げられており「宮十七番」を改めて再認識しました。夕方に諸用で車を走らせたら至る所にだてや提燈が設置されており、やっと阪南市も祭りムード一色になったと思いました。ちなみにパレードの交通規制の看板、今までの「阪南市パレ―ド評議会」から「阪南市祭禮総括責任者協議会」に変更されてました。

で、今日ゆっくりとパレードのポスターを見ていたら驚きを発見!!! 知らぬ間に私が撮影した写真が採用されてました、しかも二町も…。祭りに際し、私以外の方々も写真を撮影されているとは思いますがそのあまたある写真の中で私なんかが撮影した拙い写真を採用して頂ける、つまり当該の町の方々に喜んで頂けた証拠ですし本当に嬉しい限りです。どうやらネットの画像をポスターに転用された様ですが御連絡頂ければ元画像提供しますので遠慮なくお申し付け下さい。

しかしながら今年のポスター、先日も書き込みましたが波太神社と菅原神社の写真も私が撮影した写真、そしてあえて町名は伏せておきますが二町も私の写真と合計4枚も私の写真が使われており、非常に名誉な事だと思いました。そして私自身、祭り当日は何百〜何千枚と言う膨大な写真を撮影しますがポスター見て「これ私が撮影した写真やん!」ってすぐに解った自分自身もすごいと思いました。何百〜何千枚の写真一枚一枚に愛着を持って撮影してる証拠やなぁって個人的にうぬぼれました。 (^^ゞ汗

パレードまであと3週間、来週の岸和田だんじり祭が終わればアッと言う間に祭りがやって来ます。そろそろ体力作り、そして肝臓の調子も整えて行かねば。 (^^♪




阪南市 秋祭りのポスター。











2016/9/12 - パレード20日前



管理人のたそがれ日記 (9月12日月曜日・

今日も祭り関係の動きはなく、黄昏な一日でした。さて今日、仕事へ行くと至る所に提燈が飾られてました。どうやら昨日、各町でだて建てが行われた様です。今日でパレードまでちょうど20日前、楽しみな反面、正直祭り前って言う実感がないと言うのが正直な感想です。

で、昨日・一昨日とだて巡りをしたと書き込みましたが今年、西鳥取上組が新たにたまねぎ広場に献燈台を新調しました。他町でも今年新調しただてがあれば是非ともお教え下さいませ。当ブログの"コメント欄"にでも書き込んで下さい。宜しくお願いします。 m(__)m











2016/9/13 - 地車かわら版 第106号



管理人のたそがれ日記 (9月13日火曜日・/

今日の仕事帰り、ビールを買いに酒屋へ。よくよく考えれば今週末の17日(土)、例年通りなら若頭会の詰所開きだと思います…、たぶん………。とりあえず17日(土)詰所開きの前提で差し入れを買ってきました。また時間が許せばのぞかせて頂きますので宜しくお願いします。

さて本日、我が家にだん吉友の会の「地車かわら版」第106号が届きました。地車かわら版とはだん吉友の会が発刊してるタブロイド版の会報で、4月上旬・7月上旬・9月上旬の年3回発行で年会費1,000円と言う会報。中身も結構濃くて、僕は平成14年からの会員です。今号は一面に岸和田だんじり祭の抽選結果とパレードやイベントの案内、二面には他地区の地車曳行日程表、三面には「淡路生穂 ひらき製 その技に魅せられて」と題して開生ミン師の特集、四面に地車短信が掲載されてました。

で、三面の開生ミン師師の特集の中に金熊寺のやぐらの記事が掲載されていました。「地車かわら版」はだんじりメインの紙面ですがやぐらが載ったのは非常に珍しく、少しはだんじり関係者へやぐらの魅力が伝わったのではないか?と個人的に思いました。ちなみに金熊寺のやぐらの詳細はコチラから。 → 当該ページ











2016/9/14 - 波太神社の献燈台



管理人のたそがれ日記 (9月14日水曜日・/

今日も祭り関係の動きはなく、黄昏な一日でした。さて上記写真は波太神社馬場先にある献燈台。例年通り提燈の順は宮入りの順に飾られています。その中でも今年の注目はやっぱり「宮九番」の自然田東組。今年新調したばかりのやぐらで初めての秋祭り。宮上がりは既に新調入魂式で行っていますがやはり秋祭りでの宮上がりはまた格別の醍醐味があるかと思います。自然田地区が宮上がりし3台並んだ姿、是非とも拝見したく思います。誰か写メ撮ってきてください。 (^^♪











2016/9/15 - 中秋の名月



管理人のたそがれ日記 (9月15日木曜日・

今日は中秋の名月、阪南市では古来、厄年の中秋の名月の日に自分の家の軒先を見てはいけないと言う言い伝えがあり、この言い伝えは"阪南市役所のホームページ"にも紹介されています。で、昭和49年生まれの管理人は今年【後厄】。出勤前、波太神社へ御参りし仕事を終えて日が落ちない間に急いで帰宅し自宅にこもり、古来からの習わしを守りながら軒先を見ない一日を過ごしました。早く厄年終わって欲しいです。 (・_・;)

さて今日も祭り関係の動きはなく、黄昏な一日でした。家にこもっていた私は晩酌しながら一昨年の祭りのDVDを見てました。一昨年の祭りと言えば私が自町若頭会会長を拝職した年。一生に一回きりの宮上がりの時にやぐらに乗った年。そんな思い出深い祭りの中にも嫌な思い出もあり、その嫌な思い出が鮮明によみがえってしまい、晩酌が深酒に変化した夜でした。

そー言えば一昨年は【前厄】、やっぱり厄年には災難が降りかかってきます。昔からの言い伝えは確かなモノであり、家の軒先を見てはいけないと言う阪南市古来からの言い伝え、阪南市の一部地域だけだと聞きますが皆さんも気にかけて下さい。ともあれ早く厄年終わって欲しいです。 (・_・;)





次へ進む