- 管理人のふるさと日記 -
- 2019/9/16 〜 2019/9/30 -



前へ戻る





2019/9/16 - 西鳥取上組のタオル



佐野川くんのふるさと日記 (9月16日月曜日・

今日は三連休最終日、アッと言う間の三連休でした。今朝は4時過ぎに勝手に目が覚める。そして日が昇った6時30分頃に阪南市役所前〜尾崎駅前〜波太神社と提燈やダテを撮影に行く。そして少し昼寝をして家でゆっくりと過ごしました。今日の祭り関係の動きはこれ位かな?

さて昨日、岸和田だんじり祭から自宅に帰る途中、近所の町の保存会が花の受け付けをしていたので私も少ないながら花させて頂きました。そして花の御礼にタオルとメッセージカードを頂戴しました。タオルのデザインは祭禮終了後、当ブログにて私が今年入手したタオル御紹介企画の際に改めてアップする予定です。近年、各町とも志向を凝らしたデザインのタオルを製作されています。もし良ければタオルの写メ、当サイトへお送り頂ければ幸いに存じます。 → 管理人宛メール











2019/9/17 - 幸せなBGM



佐野川くんのふるさと日記 (9月17日火曜日・

今日から仕事始め、三連休明けかつ岸和田だんじり祭で疲労困憊の体力をふりしぼって何とか一日を乗り越えたって感は否めません。

さて今日から近所の町が鳴り物練習を始めました。毎年毎年、迷惑かけますと御挨拶に来て下さいます。さらに今年は仕事先でも同様のお話を頂戴しやっぱり「ふるさと」やなぁって改めて思います。一方でやぐら好きの私には鳴り物って最高のBGM。子供たちが開始時間前に集まりわいわいする姿にほんのり温かい気分になりながら晩酌を終えそろそろ床に着こうかと思います。











2019/9/18 - 地車かわら版 第115号



佐野川くんのふるさと日記 (9月18日水曜日・

パレードのポスターが欲しくて何度も何度も住民センターへ行くがいつも誰もいず…、今日は私の勤務先へ花よせ来られた様なので仕事帰りに住民センターへ寄るが今日も誰もいず…。逆に言えば年番さん、忙しくされている証ですよね。多忙の中申し訳ありませんが住民センターにいらっしゃるタイミングを教えて頂ければ幸いに存じます。

さて先日、我が家にだん吉友の会の「地車かわら版」第115号が届きました。地車かわら版とはだん吉友の会が発刊してるタブロイド版の会報で、4月上旬・7月上旬・9月上旬の年3回発行で年会費1,000円と言う会報。中身も結構濃くて、僕は平成14年からの会員です。今号は一面に岸和田だんじり祭の抽選結果とパレードやイベントの案内、二面には他地区の地車曳行日程表、三面には泉大津市・上之町地車の紹介、四面に地車短信が掲載されてました。











2019/9/19 - 任務終了



佐野川くんのふるさと日記 (9月19日木曜日・

何だか今日は一気に秋めいた天候になってきましたネ。半袖で仕事へ行ったら午前中は少し肌寒い位でした。そんな中、仕事を終え今日も住民センターへ行きやっとポスターを入手しました。年番さんは寡黙に仕事をされており、私くし自身も今から17年前の平成14年に年番長を仰せつかったのでその寡黙な気持ちが痛いほど理解しながらポスターを頂戴しました。

ただ個人的には祭り前の一つの任務を終え少し肩の荷が下りた気がします。ただ今年はポスターを入手するのに本当に難儀しました。 (^^ゞ汗 一方で重大任務を終え近所の町の鳴り物練習をBGMとし今日も晩酌を楽しんでいます。




▲ 令和元年のポスター。











2019/9/20 - 貝掛やぐら曳行予定表



佐野川くんのふるさと日記 (9月20日金曜日・/

今日は花の金曜日、明日から今月二度目の三連休です。ただこの三連休、台風17号の影響であいにくの空模様。各町準備等あるかと思いますが残念な天候です。ちなみに今日も祭り関係の動きは特になく雨音と鳴り物練習のBGMを聞きながら晩酌を楽しんでいます。

さて昨日、ポスターをもらいに自町住民センターへ行ったネタを書き込みましたがその際、今年の曳行予定表も頂戴しました。実家にはまだ花よせが来られていないので曳行予定表もまだ入手できていませんでした。故に早く曳行予定表を入手できてよかったです。なお「令和元年秋祭りの予定」のページに曳行予定表アップしていますので興味ある方は御覧くださいませ。 → 当該ページへ












2019/9/21 - 三連休初日



佐野川くんのふるさと日記 (9月21日土曜日・

今日から三連休、今朝はいつもながら5時過ぎに目が覚め朝食を終え早朝から我が貝掛のだてを撮影に行く。昼から泉佐野市へカメライベントに足を運び夕方に両親と一緒にダイハツへ。三連休初日はこんな一日でした。そー言えば台風17号に備えて阪南市役所前の提燈が撤去されていました。台風自体の直撃はまのがれましたがはるか遠くの台風でも影響があるんだなぁって改めて感じました。







地車紹介 feat. 山中渓



山中渓やぐら新調入魂式から早くも1ヶ月が経過しようとしています。そこで今回、「地車紹介」と題して山中渓のやぐらを御紹介しようと思います。





山中渓 (やまなかだに・東鳥取五地区)
 ・新調:令和元年 (同年8月25日入魂式)
 ・大工:井上工務店
 ・彫師:木彫片山・木彫前田工房
 ・本幕:紀繍乃や
 ・太鼓:浅野太鼓楽器店
 ・宮入:波太神社

◎ 地名「山中渓」の由来
山中は名前の通り山間の間にできた地区で平安時代の熊野参詣が盛んな頃に宿場町が形成し、昭和5年JR阪和線開通から昭和後期まで温泉町として発展しました。昭和47年の阪南町合併の際に山中から山中渓に改称されました。

◎ 先々代のやぐら
山中渓にはかつては3台あったと伝えられてます。そして先々代のやぐらは新家の中村より購入、その後村で解体し彫り物は分けたと伝えられる。

◎ 先代のやぐら
先代のやぐらは明治時代初期に信達岡中のやぐらとして新調、明治時代末期から大正時代初期にかけて信達岡中から購入、その後地元の大工:米澤清五郎師によって大修復が施されました。ちなみに山中渓は戦後1回だけ波太神社へ宮入しただけでその後はところ曳きだけでしたが、平成5年に48年ぶりに波太神社への宮入を再開しました。令和元年5月12日に山中神社にて昇魂式を実施しました。

◎ 現在のやぐら
平成27年11月8日日曜日に井上工務店にて新調釿始式を実施、令和元年に大工:井上工務店、彫師:木彫片山・木彫前田工房によって新調、同年8月25日日曜日に波太神社にて入魂式を挙行しました。また提灯は白地に赤の文字で「山中」という文字です。

◎ 彫物図柄解説
【大屋根廻り】
・鬼板 − 獅噛
・箱棟 − 雲龍
・懸魚 − 正面:波に御来光、 後面:波に鶴亀
・車板 − 正面:神武東征 【神話伝説】、 後面:恵比須天,大黒天 【七福神】
・小屋虹梁 − 桜に若葉
・飛檐垂木 − 九枚笹紋 【波太神社御神紋】
・地垂木 − 「山中」の文字
・隅出 − 正面右:青龍、 正面左:朱雀、 後面右:白虎、 後面左:玄武 【四神獣】
・枡組 − 尾垂木:龍首、 肘木:獅子,牡丹 【三手先八段】
・枡合 − 正面:饒速日命 天孫降臨、 右面:大蛇退治、 左面:天の岩戸、
      後面:(山中神社祭神)天之忍穂耳命 木考幡千千姫命 【神話伝説】
・横槌 − 松竹梅
・台輪 − 雲海
・虹梁 − 正面:若葉、 右:桜に若葉、 左:桜に若葉
・木鼻 − 正面右:亀を持つ唐獅子、 正面左:瓢箪を持つ唐獅子、
      右前:提灯を持つ唐獅子、 左前:篠笛を持つ唐獅子、
      右後:子獅子を抱く唐獅子、 左後:太鼓を持つ唐獅子、
      右後面:獏、 左後面:獏
・欄間 − 正面:大江山 鬼退治、 右面:弁慶の仁王立ち、
      左面:朽ち木隠れ 【源平盛衰記】
・長押 − 正面:松に鷹、 右面:梅に山鵲、 左面:竹に雀
・柱巻 − 右:雷神、 左:風神
・小脇板 − 右:雷神、 左:風神
・幕板 − 右面:白龍昇天、 左面:巴御前 【源平盛衰記】
・脇障子 − 右面:白龍昇天、 左面:巴御前 【源平盛衰記】
・兜桁 − 右面:山中紋
・竹の節 − 右:福禄寿、 左:布袋 【七福神】
【腰廻り】
・犬勾欄 − 正面:那須与一、 右面:波濤に大工 井上工務店立札、
       左面:波濤に彫刻責任者 木彫片山,木彫前田工房立札
・内勾欄 − 正面:五条大橋
・擬宝珠勾欄 − 勾欄合正面:桜に目白、 右面:梅に鶯,竹に雀,松に鶴、
         左面:松に鶴,竹に雀,梅に鶯、 束:「山中」の文字
・板勾欄 − 正面右:源氏 源頼朝、 正面左:平家 平清盛、 右面:義経 千本桜、
       左面:布引の滝 【源平盛衰記】、 後面右:毘沙門天、
       後面左:寿老人  【七福神】
・縁板 - 斜め煉瓦文様
・縁葛 − 正面:波濤
【小屋根廻り】
・鬼板 − 獅噛
・箱棟 − 雲龍
・懸魚 − 雲龍
・車板 − 白鳥の関 【雄ノ山峠伝承】
・飛檐垂木 − 左三つ巴紋 【波太神社御神紋】
・地垂木 − 「山中」の文字
・隅木 − 右:左三つ巴紋、 左:九枚笹紋 【波太神社御神紋】
・隅出 − 獅子
・枡組 − 尾垂木:龍首、 肘木:獅子,牡丹 【二手先六段】
・枡合 − 後正面:鞍馬の修行、 右面:厳島神社 蘭陵王、
      左面:鶴岡八幡宮 静の舞 【源平盛衰記】
・柄振板 − 若葉
・台輪 − 雲海
・虹梁 − 桜に若葉
・木鼻 − 後正面右:阿形の唐獅子、 後正面左:吽形の唐獅子、 右前:阿形の唐獅子、
      左前:吽形の獏、 右後:吽形の唐獅子、 左後:阿形の唐獅子
・欄間 − 右面:景清の錣引き、 左面:若木桜の高札 【源平盛衰記】
・長押 − 右面:梅に山鵲、 左面:梅に山鵲
・太鼓廻 − 花咲爺
・四本柱 − 青海波に牡丹
・幕板 − 右面:義経の八艘飛び、 左面:敦盛を呼び戻す 【源平盛衰記】
・擬宝珠勾欄 − 勾欄合右面:葦に葭切,楠に梟,樫に鴉、
         左面:樫に鴉,楠に梟,葦に葭切、 束:「山中」の文字
・縁葛 − 右面:波に龍、 左面:波に龍
【本幕】
・本幕 − 正面:富士全景、 右面:頼朝本陣、
      左面:仁田四郎 猪退治 【富士の巻狩り】

◎ 曳行パターン
・パレード − パレードの日は森下酒店前にて和泉鳥取,自然田上組,自然田東組,自然田上東組と合流、ファミリーマート阪南鳥取中店前にて石田宮本,黒田,下出,鳥取中と合流し9町でパレードに参加、帰りは和泉鳥取,自然田上組,自然田東組,自然田上東組と一緒に帰路につきます。
・本宮 − 本宮は鳥取中,和泉鳥取と一緒に波太神社へ宮入りします。
・後宮 − 後宮は東鳥取九町パレードを行います。
・東鳥取五地区パレード − 波太神社宮入りの時間によって異なりますが、本宮か後宮に和泉鳥取,自然田上組,自然田東組,自然田上東組の5台で、各年持ち回りで山中渓,自然田,和泉鳥取地区をパレードします。

◎ 山中渓の略年表
・明治時代末期から大正時代初期−先代のやぐらを購入。
・大正10年−三越百貨店より本幕を購入。
・昭和36年−曳行休止。
・昭和45年−曳行再開。
・昭和56年−貴田組によってやぐらを大修復。
・昭和60年−小鯛藤夫師によってやぐらを大修復。
・平成5年10月3日日曜日−鳥取中の男性指導の下、波太神社にて宮上がりの練習2回。
・平成5年10月10日日曜日−48年ぶりに波太神社への宮入再開。
・平成8年10月11日金曜日−鳥取中、和泉鳥取と御神輿担当に当たる。
・平成11年10月−山中渓の法被のデザインを一新。
・平成16年10月11日月曜日−鳥取中、和泉鳥取と御神輿担当に当たる。
・平成21年9月27日日曜日−駒を新調、試験曳きを実施。
・平成24年10月8日月曜日−鳥取中、和泉鳥取と御神輿担当に当たる。
・平成27年11月8日日曜日−山中渓やぐら新調釿始式を実施。
・令和元年5月12日日曜日−やぐら昇魂式を実施。
・令和元年8月2日日曜日−やぐらを新調、波太神社にて入魂式を実施。
・令和元年8月−纏を新調。
・令和元年8月−法被を新調。




平成21年9月27日 − 駒を新調、試験曳きを実施。



平成27年11月8日 − 山中渓やぐら新調釿始式を実施。



令和元年5月12日 − やぐら昇魂式を実施。



令和元年8月2日 − やぐらを新調、入魂式を実施。











2019/9/22 - 行ってきました!山中渓やぐら新調記念誌撮影会



佐野川くんのふるさと日記 (9月22日日曜日・

今朝も4時30分に勝手に目が覚める。朝食を終え何やかんやしていたらエエ時間になり7時30分に車で自宅を出発、途中半田さんをひろって一路山中渓へ。実は今日、8時30分から山中渓やぐら新調記念誌撮影会があるとの情報を得、部外者ながら行ってきました。8時30分からですが関係者は8時集合かな?と思いその時間に行ったら読みは的中。当初、台風17号の影響で雨の予報でしたが何とか曇り空で何よりです。

結局14時までじっくり6時間撮影し気が付けば合計1,357枚もの写真を撮影していました。今日の模様は「地車紀行」にアップ済です。ただ彫物の細かい部分は記念誌が発刊されるまでアップ禁止との暗黙のルールがあるので控えさせて頂きます。しかしながら合計1,357枚もの写真を撮影しておきながら帰宅し画像をチェックすれば撮り忘れがあるのを判明するって毎度毎度のパターンです。今日も提燈なし・房なしの正面の姿見を撮影し忘れてました。 (^^ゞ汗

ともあれパレード2週間前、今日はやぐらを堪能した一日でした。そして今日は山中渓関係者様方、本当に御世話になりました。 m(__)m



◆◆◆ 地車紀行 ◆◆◆ (*^^)v 管理人モ行ッテキマシタ!!!
・9月22日(日) − 山中渓やぐら新調記念誌撮影会 → 当該ページへ











2019/9/23 - 三連休終了



佐野川くんのふるさと日記 (9月23日月曜日・

三連休もアッと言う間に終わりました。今朝はものすごい風の音で5時前に勝手に目が覚める。そして朝から諸用で和歌山へ、昼からは大阪市内へ出かける。その帰り、台風17号に備えて撤去していた阪南市役所前の提燈を再び付けている姿を拝見、本当に御苦労様です。 m(__)m

今日はテレビ大阪で放送された岸和田だんじり祭の番組を録画予約していたので晩酌しながら拝見しています。明日からまた仕事、今日も近所の町の鳴り物練習をBGMとしながら床に着こうと思います。











2019/9/24 - 三連休明け



佐野川くんのふるさと日記 (9月24日火曜日・

三連休明け、身体がなまっているのは否めません。そんな身体にムチを打って何とか一日仕事を終える。いつもより帰宅時間が遅かった故、近所の町の鳴り物練習に加えて他町の鳴り物練習を遠くで聞きながら帰宅。そして晩酌しながら走り込みの声を聞く。祭り前の雰囲気を堪能しながら一方で個人的には祭り関係の動きは特になかった一日でした。











2019/9/25 - 我が貝掛のタオル



佐野川くんのふるさと日記 (9月25日水曜日・

今週初めの23日月曜日、やっと私の実家に花よせが来られてやっと今年のタオルを入手しました。実は今年は「ふるさと」で仕事をしているので事前に今年のタオルのデザインは知ってました。でもやっぱり手に取って撮影するのは格別、早速御紹介します。




▲ タオルの全体。



▲ 刺繍のロゴ部分だけアップで撮影しました。



ちなみにタオルのデザインは祭禮終了後、当ブログにて私が今年入手したタオル御紹介企画の際に改めてアップする予定です。近年、各町とも志向を凝らしたデザインのタオルを製作されています。もし良ければタオルの写メ、当サイトへお送り頂ければ幸いに存じます。 → 管理人宛メール











2019/9/26 - パレード10日前



佐野川くんのふるさと日記 (9月26日木曜日・

いよいよパレードまで10日前となりました。今のところ天気予報は曇り模様ですが10日先の予報って変わる可能性が高いモノ、これからの約半月間は毎日天気予報とにらめっこです。そんな今日も祭り関係の動きは特になく近所の町の鳴り物練習と走り込みの声を聞きながら晩酌しています。











2019/9/27 - 花の金曜日



佐野川くんのふるさと日記 (9月27日金曜日・

パレード9日前、そして花の金曜日。そんな今日も祭り関係の動きは特になく近所の町の鳴り物練習と走り込みの声を聞きながら晩酌しています。そんな中、台風に発達しそうな熱帯低気圧が発生したと天気予報にありました。どうかパレードの日は避けて欲しいです。祭り前のこの週末もあいにくの天気予報、ホンマに毎朝天気予報とにらめっこです。











2019/9/28 - 地車研究 feat. 山中渓のこだわり



佐野川くんのふるさと日記 (9月28日土曜日・

パレード8日前、そして今日は仕事がお休み。明日は諸用があるので祭り前に家でゆっくり休める最後の日です。そんな今日、5時過ぎに勝手に目が覚める。家の掃除等をしてから少し昼寝、そんな今日も祭り関係の動きは特になく本当なら自町若頭会の詰所へ顔を出したいのですが明日がちょっと早いので今日も近所の町の鳴り物練習を聞きながら晩酌しています。

さて今週は仕事へ行くまでに秘かに編集していた企画、祭り前に是非とも御紹介したかったのです。久しぶりにたっぷり時間を掛けて編集した「地車研究 feat. 山中渓のこだわり」を御紹介します。







地車研究 feat. 山中渓のこだわり



秋祭り前最後の特集。先週末、山中渓やぐら新調記念誌撮影会へ行ったネタは既に御紹介しましたがその際、新調に携われた方から色々な"こだわり"を教えて頂きました。そこで今回、「地車研究」と題して山中渓のこだわりを御紹介しようと思います。




▲ 山中渓と言えば桜、まずは太鼓廻りの「花咲爺」。



▲ 続いて大屋根板勾欄右面「義経 千本桜」と小屋根欄間左面「若木桜の高札」。



▲ 他にも至る所に桜が用いられています。



▲ 正面の房と金綱はやぐららしさを醸し出しています。



▲ 正面柱巻と小脇板は風神雷神で統一。



▲ 正面には一富士二鷹三茄子が施されています。



▲ 右平は木彫前田工房、左平は木彫片山が主な彫物を仕上げました。



▲ 小屋根幕板のテーマは「海」、まず右面「義経の八艘飛び」。



▲ 続いて左面「敦盛を呼び戻す」。



▲ 小屋根桝合のテーマは「舞」、まず右面「厳島神社弁財天蘭陵王」。



▲ 続いて左面「鶴岡八幡宮 静の舞」。



▲ 大屋根幕板左面の「巴御前」は木彫片山の作品。



▲ 木彫片山の師匠、木彫岸田も自然田東組のやぐらに「巴御前」を仕上げています。
いわゆる師弟リレー、上記画像は自然田東組やぐら大屋根幕板右面。



▲ 大屋根車板正面には金の八咫烏、小屋根車板正面には白鳥が施されています。



▲ 大屋根桝合後面には山中神社祭神、天之忍穂耳命 木考幡千千姫命。



▲ そして至る所に山中渓紋が施されています。



▲ 本幕は先代を見事に踏襲、まずは正面「富士全景」。



▲ 続いて右面「頼朝本陣」。



▲ 最後に左面「仁田四郎 猪退治」。



▲ 秘かな隠れキャラ、木彫前田工房の愛犬 空ちゃんです。



ともあれ山中渓関係者様方、色々ありがとうございました。そして是非とも先祖代々の宝物である先代やぐらもゆっくり撮影する機会を頂戴できれば幸いに存じます。 m(__)m











2019/9/29 - 行ってきました!自然田上組やぐら新調記念誌撮影会



佐野川くんのふるさと日記 (9月29日日曜日・

パレード1週間前、いよいよ来週はパレードです。そんな今日は5時過ぎに勝手に目が覚める、朝食を終え何やかんやしていたらエエ時間になり7時30分に自転車で自宅を出発、実は今日、8時から自然田上組やぐら新調記念誌撮影会があるとの情報を得、部外者ながら行ってきました。

約10分でやぐら部屋に到着、半田さんは既に到着済で自然田上組関係者も徐々に集合。そして定刻の8時から撮影会がスタート。8時スタートなんで午前中で終わると思いきや結局終わったのが17時。実に9時間、自然田上組のやぐらを撮影し気が付けば合計2,222枚もの写真を撮影していました。今日の模様は「地車紀行」にアップ済です。ただ彫物の細かい部分は記念誌が発刊されるまでアップ禁止との暗黙のルールがあるので控えさせて頂きます。

当初「ふるさと」で仕事をしているよしみで午後から他町へ行こうと思ってましたが結局、自然田上組を堪能した一日でした。一方で自然田上組の素晴らしい彫物に魅了された一日でもありました。

ただ、当初はあいにくの天気予報でしたが蓋を開けると絶好の秋晴れ、しかも残暑厳しく汗だくになりながらの撮影会でもありました。ともあれ自然田上組関係者様方、本当に御世話になりました。 m(__)m



◆◆◆ 地車紀行 ◆◆◆ (*^^)v 管理人モ行ッテキマシタ!!!
・9月29日(日) − 自然田上組やぐら新調記念誌撮影会。(目下編集中!!!)











2019/9/30 - 祝!佐野川くんのやぐら軌跡 38万アクセス達成



佐野川くんのふるさと日記 (9月30日月曜日・

今日から仕事始め、昨日は約9時間、自然田上組のやぐらを堪能し、お疲れ気味なはずが今朝は5時前に目が覚める。そして気合だけで仕事を終える。今日はホンマに疲れたぁ〜、仕事上で言えば半期決算ゆえホンマに疲れた一日でした。そんな今日も祭り関係の動きは特になく近所の町の鳴り物練習を聞きながら晩酌しています。



さて昨晩、遂に「佐野川くんのやぐら軌跡」がアクセスカウンターが38万件を突破しました。 \(^o^)/ これもひとえに皆様の御蔭です。感謝 感謝。下にブログ開始の平成18年12月23日土曜日からのアクセスカウントを始めての推移です。

37万件目から38万件目は祭りオフシーズンゆえに1万アクセス頂戴するのに約4ヶ月を要しました。いよいよ祭りシーズンに突入します。改めてもっと魅力あるブログにしなければと改めて襟を正す思いでもあります。 (*^_^*)ともあれ今後も懲りずに管理人の戯言にお付き合い頂ければ幸いに存じます。



・1件目 − 平成18年12月23日土曜日
・10万件目 − 平成22年2月15日月曜日(1件目から約3年2ヶ月)
・20万件目 − 平成24年10月18日木曜日(10万件目から約2年8ヶ月)
・30万件目 − 平成28年10月2日日曜日(20万件目から約4年)
・38万件目 − 令和元年9月29日日曜日(30万件目から約3年)





次へ進む